RealClearPolitics:ロシアのウクライナ侵攻で中国は得るものより失うものが大きい!
先日、バイデンと習近平との間で、ロシアのウクライナ侵攻
について会談がもたれました。
ロシアのウクライナ侵攻によって、経済的に漁夫の利を得るのが
中国と言われていますが、RealClearに投稿されている、シカゴ大学の
チャールズ・シンプソン教授の意見はとても参考になると思い
紹介します。
RealClear Politics:中国は失うものが大きい
ウラジーミル・プーチンがウクライナで繰り広げた騒乱は、中国にとって1つの
大きな利益と2つの大きな損失、さらに大量の副次的効果をもたらす。たが
主な利点は地政学的なもので、米国は希少な軍事資源を欧州に残し、
代わりに希望していた太平洋に転用しなければならなくなったことである。
この転用はどの大統領にとってもコストがかかるが、社会事業に
費やすために軍事予算を削減することが常態化している民主党にとっては
特にコストがかかる。東欧での戦争の前に提出されたバイデンの予算は、
確かにそうだった。社会保障費は16%増だが、国防費は2%増にとどまり、
インフレ率をはるかに下回るものだった。このような優先順位が今、危機に瀕している。
The unfolding mayhem unleashed on Ukraine by Vladimir Putin
carries one major benefit for China and two much larger losses,
plus a boatload of secondary effects. The main benefit is geostrategic:
The United States must now keep more scarce military resources in Europe,
instead diverting them to the Pacific, as it had been hoping.
That diversion would be costly for any president, but it is particularly costly
for a Democrat, whose party habitually scales back military budgets
to spend more on social programs. Biden’s budget, submitted
before the war in Eastern Europe, certainly did.
He proposed a 16% rise in social spending but only a 2% increase for defense,
far less than the inflation rate. Those priorities are now imperiled.
また、アメリカの防衛態勢が中国にほぼ特化する方向へと変化することも
危惧される。バラク・オバマ、ドナルド・トランプ、そして現在のジョー・バイデンが
共有するこの焦点は、アメリカの長期的な主要課題であることに変わりはない。
しかし、プーチンの攻撃は、米国が一度に1つの敵対国(しかも核武装した国)だけを
相手にしている余裕はないことを明確に示している。ロシアのウクライナ戦争は
欧州の脅威レベルを著しく高め、国防総省はアジアでの増派のために欧州での
兵力削減を避けざるを得ない。NATOのパートナー国の多くが、アメリカの長年の
要求であるGDPの2%を国防費に充てることにようやく合意したにもかかわらず、
である。ヨーロッパの安全保障に対する新たな懸念は、中国にとって潜在的な利益となる。
しかし、中国にとっての利点は、それと同じくらい重要かもしれない2つのコストに
よって相殺される。第一は、中国の唯一の主要な同盟国が経済的、軍事的に大きな
ダメージを受け、世界の多くの人々の目から疎まれるようになったことである。
プーチンの立場もまた、より脆弱になる可能性がある。北京はロシアの石油、原材料、
資本信用に対してより厳しい交渉を行うことができるが、ロシアが自ら招いたダメージに
よって、厳しい制裁が続き、プーチンが支配している限り、モスクワの価値は
はるかに低くなってしまうのだ。
第二に、中国にとってはるかに大きな代償となるのが、経済制裁による抑止効果であろう。
台湾を奪取することを決意した共産党指導者は、ロシアに課せられた制裁の規模、
包括性、破壊的な影響に衝撃を受けたに違いない。また、西側諸国が意外なほど
一致して制裁に踏み切ったことや、ロシアのエネルギーに依存し、何十年にもわたって
譲歩政策をとってきたドイツが一気に反旗を翻したことにも衝撃を受けたに違いない。
Also endangered is any reorientation of America’s defense posture,
to focus almost exclusively on China. That focus, shared by Barack Obama,
Donald Trump, and now Joe Biden, remains the country’s principal long-term challenge.
But Putin’s aggression makes clear that the United States does not have the luxury
of focusing on only one hostile (and nuclear-armed) power at a time.
Russia’s war on Ukraine significantly raises the threat level in Europe
and forces the Pentagon to avoid any drawdown there to fund increases in Asia.
That’s true even though many of our NATO partners have finally agreed
to spend 2% of their GDP on defense – a long-standing American demand.
This renewed concern for Europe’s security is a potential gain for China.
Yet, any advantage to Beijing is offset by two costs that may be as just as important.
The first is that China’s only major ally is now badly damaged,
economically and militarily – and a pariah in the eyes of much
of the world. Putin’s position may be more vulnerable, as well.
And while Beijing can drive harder bargains for Russian oil,
raw materials, and capital credit, Russia’s self-inflicted damage makes Moscow
a much less valuable partner as long as the crushing sanctions remain
in place and Putin remains in charge.
The second, far larger cost to China may be the deterrent effect
of crippling economic sanctions. Communist party leaders, determined
to seize Taiwan, must have been shocked by the scale, comprehensiveness,
and devastating impact of sanctions imposed on Russia.
They must have been shocked, too, by the West’s surprising unanimity
in imposing them and by Germany’s swift about-face despite its dependence
on Russian energy and decades of concessionary policies.
中国共産党はロシア経済の崩壊を見ながら、もし自国の経済が同じような
猛攻撃を受けたらと思うと、戦々恐々としているに違いない。
共産党政権は、軍隊と国内治安機関を厳しく統制し、より強固で多様な
経済を有していることから、生き残る可能性は高いが、持続的で不安定な
衝撃に耐えなければならず、その結果は不透明である。さらに、
共産党政権の正当性(国民が共産党政権の統治権を認めていること)が
損なわれる可能性もある。中国共産党の正当性の源泉は、世界における
中国の中心的役割を再確認することと、鄧小平の改革以来、党が経済を成長させ、
ほとんどの中国家庭の生活水準を大幅に向上させる能力を有していることの
2点である。世界市場に深く浸透している中国経済に対する根本的な脅威は、
政治的に大きな課題となる。
ロシアが経済制裁で疲弊するまでは、北京は台湾への侵攻に対する同様の
処罰を恐れる理由はほとんどなかった。北京が条約に違反して香港を占拠したとき、
世界の主要国は何もしなかった。ウイグル族が大量に投獄され、
「再教育」され、死亡したことを知ったときにも何もしなかった。
COVIDの蔓延に一役買い、その後も延々と嘘をつき続けた中国を制裁するために
何もしなかった。このような実績から、北京は台湾を占領しても世界はほとんど
何もしないと考えていたに違いない。しかし、そうではない。習近平と
その側近は、ロシアが迅速かつ強硬な制裁を受け、制裁を課している国の
コストにもかかわらず世界の金融市場からほとんど排除されているのを見て、
再認識する必要があるであろう。
As the CCP watches the Russian economy implode,
Chinese leaders must shudder at the thought of what could happen
to their own economy if it faced a similar onslaught.
Although the communist regime would likely survive,
given its tight control over the army and internal security services
and its more robust and diverse economy, it would have to withstand a sustained,
destabilizing shock with uncertain consequences.
Moreover, it would face some erosion of its legitimacy,
the public’s acceptance of its right to rule. The CCP’s two main sources
of legitimacy are its reassertion of China’s central role in the world and,
since Deng Xiaoping’s reforms, the party’s ability to grow the economy
and significantly increase the living standard of most Chinese families.
Any fundamental threats to that economy, now deeply embedded
in world markets, would pose a significant political challenge.
Until Russia’s economy withered under sanctions, Beijing had little reason
to fear similar punishment for invading Taiwan. After all,
the world’s major economies did nothing when Beijing seized Hong Kong,
in clear violation of its treaty commitments.
They did nothing when they learned of the Uighurs’ mass imprisonment,
“reeducation,” and deaths. They did nothing to sanction China for its role
in spreading the COVID pandemic, and lying endlessly about it afterward.
Based on that track record, Beijing must have figured the world would do little
if it seized Taiwan. No more. Xi and his aides will need to recalibrate
after seeing Russia hit with swift, draconian sanctions and largely excluded
from world financial markets, despite the costs to countries imposing those sanctions.
中国に進出している外国企業もまた、再調整を行っている。政治的リスクに
対する評価は高くなり、代替供給源の確保はより急務となるに違いない。
プーチンのウクライナ侵攻後、ロシアへの投資があっという間に無価値になるのを
目の当たりにした企業である。彼らは、中国の行動にかかわらず、
ワシントン、ブリュッセル、ベルリン、東京の制裁に対して懸命にロビー活動を
行うだろうが、それが成功するかどうかは分からない。最も脆弱なのは、
中国市場に依存する外国企業である。彼らは、最終的な市場を分散させ、
中国国内の固定資産を最小限にすることで、よりリスクの高い環境に適応していくだろう。
経済制裁の見込みは、それ自体、北京の台湾侵攻を阻止することはできない。
軍事的な抑止力があればこそである。しかし、ロシアの問題は、中国が軍事的な
計算に加えて厳しい経済的なコストに直面することを、恐ろしく明確に示したということである。
ウクライナにおけるロシアの破滅的な経験は、戦略における最も古い教訓を
強調するものでもある。最も順調な計画と最も楽観的な予測は、恐ろしく間違って
しまうことがあるのだ。台湾とその同盟国は、この不朽の教訓を突きつけるだろう。
台湾は防衛兵器を買えるだけ買い続け、作り続けるだろう。米国は台湾海峡に海軍を
派遣し続け、クアッド(米国、日本、インド、オーストラリア)は安全保障上の
パートナーシップを強化し続けるだろう。それは、東ヨーロッパと西太平洋の両方に
危険な核武装戦線を持つ、新しい冷戦の形が現れているということである。
Foreign business entities operating in China are also recalibrating.
Their assessment of political risks is bound to be higher, their search
for alternative sources of supply more urgent. These companies saw
how quickly their Russian investments became worthless
after Putin’s invasion of Ukraine. While they would lobby hard
against sanctions from Washington, Brussels, Berlin, and Tokyo,
regardless of China’s actions, they can’t be sure they will succeed.
The most vulnerable are foreign companies that rely on the Chinese market.
They will adapt to the riskier environment by trying to diversify their final markets
and minimizing any fixed assets within China.
The prospect of economic sanctions will not, in itself, block Beijing invading Taiwan.
Only a military deterrent can do that. But the net effect of Russia’s troubles
is to show China, with terrible clarity, that it would face grim economic costs
on top of the military calculations.
Russia’s catastrophic experience in Ukraine also underscores the oldest lesson
in strategy. The best-laid plans and most optimistic projections can go horribly wrong.
Taiwan and its allies will drive home that enduring lesson.
Taiwan will continue buying and building defensive weapons,
as many as it can afford. The U.S. will continue sending its navy through the Taiwan Straits,
and the Quad (the U.S., Japan, India, and Australia) will continue strengthening
their security partnership. That’s the emerging shape of a new Cold War,
with dangerous, nuclear-armed fronts in both Eastern Europe and the western Pacific.
まとめ
今回は、「RealClear」に掲載されていた、ロシアのウクライナ侵攻による
中国の影響についてのオピニオンを取り上げましたが、とても参考に
なる内容でした。ロシアの誤算は、これだけ世界がまとまって経済制裁に
まとまるとは予想していなかったことであり、これを注視していた中国も
かなりショックだったとの意見です。今後の中国の戦略も見直される可能性
が高いという興味深い記事でした。
ロシアとウクライナの歴史から紐解くプーチンのウクライナ侵略戦争の背景は!?