
米ISM製造業総合指数上昇で米株急上昇、統計的に3月は年間で4番目に上がりやすいといわれるが
昨晩は、いろんなところでリスクオンへ急反発がおきた
1日でした。
まずは、2月の米ISM製造業総合景況指数が予想を大きく上回り
49.5へと上昇したこと。
これでドル円が急上昇で、一気に114円台後半まで反発しました。
そして米国債10年利回りは9bpの急上昇で1.83%と9月の利上げの
確率も5割に回復しおています。
一方でユーロはドラギ総裁が、10日の会合を前にあらゆる選択肢の
用意をすすめるとして、市場期待を煽っています。
原油相場は一時3%の上昇と、昨晩の相場は、リスクオン要因が出揃った
ような展開となりました。
ドル円日経の3月の過去5年間の季節的な動きを見ると、比較的安定して
いることもあり、今月は日本の決算期末を含めたレンジ的な動きと
なることを想定し直します。
??今だと2万円のキャッシュバック!