
イエレン財務相は州政府地方自治体に3500億ドルのコロナ救済資金を提供
米国財務省は月曜日、州および地方自治体に対し、「アメリカン・レスキュー・プラン」による
3500億ドルの緊急資金の提供を開始しました。
この資金は、州・地域・領土・部族政府がパンデミックによる経済的損失から立ち直るのを
支援することを目的としていますが、政府は一般的に、州・地域・部族政府がこの資金を
どのように使用するかについて大きな裁量権を与えています。
イエレン財務相が提供する資金の意図は
ホワイトハウスのニュースリリースによると、「パンデミックへの緊急対応、州・地方政府の
歳入不足の解消、COVID-19危機で最も大きな被害を受けた地域社会と住民の支援」に資金を
使用することができます。
また、インフラへの投資、必要不可欠な労働者への割増賃金の支給、メンタルヘルスや薬物乱用治療
の支援などにも使用することができます。
“イエレン財務長官は、「この資金援助により、COVID-19で大きな打撃を受けた地域社会は、
通常の生活に戻ることができ、教師、消防士、その他の重要な労働者を再雇用し、中小企業が
安全に再開できるようになる」と語っています。
「大不況の際、市や州が同様の収入不足に直面したとき、連邦政府はそのギャップを埋めるのに
十分な援助を提供しませんでした。これは誤りでした」と述べています。
「今回私たちはまったく異なる、そしてはるかに速いスピードで繁栄に戻るコースを
描いています」とイエレン氏は付け加えています。
Treasury begins dispersing $350 billion in COVID relief funding to states and localities https://t.co/u6TMNsSvNx
— Axios (@axios) May 10, 2021
共和党の反応は
反対意見もあります。共和党は、今回の支援策はパンデミックに合わせた調整が
なされていないと主張しています。
RNCの議長であるRonna McDaniel氏は、3月にThe Hill紙に対し、バイデン氏に
「米国民を欺いた責任を追及し、有権者がこのパッケージの本当のコストと無駄を
知るようにする」と述べています。
まとめ
今回3500億ドルという巨額な資金供給をおこなっている米国財務省
ですが、これに伴い、大量のトレジャリー発行とともに、インフレ懸念
も台頭しています。現状、コモディティー価格は上昇していますが
今後米国に本格的なインフレが訪れるのか、注意が必要です。
FRBのコロナ対策4兆ドル新規債務発行は実質国有化?日銀との違いとドル円予想は!